-
秋のお彼岸法要
令和7年秋のお彼岸法要は次の日程で勤めます。
どうぞご参詣ください。9月21日(日)~9月23日(火)
各日午後1時より
法話:住職自役~お願い~
納骨堂にご参詣の方は、ロウソクや線香など、火元の管理に十分ご注意ください。
お参り後は、納骨壇の扉を開けたままにしておいてください。
秋分の日は、太陽が真西に沈みます。先人達は、その先の西方浄土(彼岸)を想い、手を合わせお念仏なさったことでしょう。これほど科学技術が発達し、文明が進んだ現代にも関わらず、私たちは相変わらず不安や悩みを抱えつづけ生きています。煩悩に惑い、四苦八苦に翻弄されながら悩み生きる人間の本質は、過去から何ら変わっていないということでしょう。
先人達が阿弥陀如来の浄土を想い、その人生を安らいでいかれたように、私たちも阿弥陀様のご本願を訪ね、まことの拠り所を持った確かな人生を歩ませて頂きましょう。
-
令和7年 お盆法要
東光寺では令和7年のお盆法要を下記の日程で勤修します。
どうぞお誘い合わせの上、ご参詣ください。8月15日(金)午後1時~
8月16日(土)午後1時~
法話:住職自役-お願い-
お盆期間中に納骨堂に参詣される方は、お供え物は極力お下げくださいますようご配慮をお願い致します。
特に生菓子や開封した飲料などは、夏場の高温のため廃棄せざるを得ませんので、ご留意いただけますと幸いです。
-
令和7年うどん講のご案内
令和7年度のうどん講の法要を次のとおり勤めます。うどん講では御斎(おとき)に、うどんをご用意します。
お昼に御斎を召し上がっていただいた後、法要を勤めます。ぜひお誘い合わせの上、お参詣ください。法要 6月19日(木)、20日(金)午後1時~
御斎 両日とも正午から