お知らせ

  • 新年のおまいり

    【修正会】

    令和7年元日 午前9時~

    昨年を振り返って、新しい一年をどのように「修め正して」いくか、たずねていくご縁です。まずは仏前に座して、お念仏と共に心あらたに過ごして参りましょう。

    【はつまいり】のご案内

    令和7年1月11日(土)
    午前10時30分~法要と法話
    正午より御斎(おとき)進上
    午後1時~2時頃まで懇親会

    午前中に法要を勤めた後、東光寺三宝会より御斎(昼食)を進上します。
    御斎を召し上がっていただいた後、ゲームやクイズなどの懇親会を行う予定です。
    どうそお誘い合わせてお参りください。


  • 令和6年度 秋季永代経・納骨堂法要

    令和6年度の秋季永代経法要と納骨堂法要を次のとおり勤めます。

    令和6年11月20日(水)午後1時〜
    令和6年11月21日(木)午前10時〜

    法話 住職自役

    1日目は本堂で法要を務めてから、納骨堂法要を行います。
    2日目は納骨堂法要の後、本堂で法要を務めます。
    開始時間が異なりますので、ご注意ください。

     先往く大切な方々を偲ぶ中で、南無阿弥陀仏のみ教えをたずね、いまを生きる私たちが、まことの拠り所を持っていくことができます。
     私に届いている深い恩に気づき、報謝につとめて参りましょう。どうぞご参詣ください。


  • 令和6年度 盂蘭盆会

    東光寺では令和6年の「盂蘭盆会」(お盆の法要)を下記の日程で勤修します。
    どうぞお誘い合わせの上、ご参詣ください。

    8月15日(木)午後1時~
    8月16日(金)午後1時~
    法話:住職自役

    浄土真宗のお盆は、先祖の追善供養を一番の目的に勤めるのではありません。
    先往く人を想い大切にしながらも、今を生きる「私たち自身」が、亡き人を縁として仏前に手を合わせる中で、自らが本当に頼みとするべき拠り所を訪ねていくためのご縁です。
    私たちがまことの拠り所とすべきは、阿弥陀如来のご本願であると、親鸞聖人は教えてくださっています。
    このご縁に、ご本願に誓われている「念仏」のいわれをたずねて参りましょう。