お知らせ

  • 令和4年度 秋季永代経・納骨堂法要について

    秋の永代経法要と納骨堂法要を次のとおり勤めます。

    令和4年11月20日(日)午後1時〜
    令和4年11月21日(月)午前10時〜

    先往く大切な方々のおかげによって、今を生きる私達が南無阿弥陀仏のみ教えに出会い、まことの拠り所としていくことができるのです。

    深い恩を想い、感謝の法要を勤めましょう。どうぞご参詣ください。


  • 秋のお彼岸法要

    令和4年秋のお彼岸法要は次の日程で勤めます。
    どうぞご参詣ください。

    9月21日(水)~9月23日(金・祝)
    各日午後1時より

    法話:住職、前住


    秋分の日は、太陽が真西に沈みます。先人達は、その先の西方浄土(彼岸)を想い、手を合わせお念仏なさったことでしょう。

    これほど科学技術が発達し、文明が進んだ現代にも関わらず、私たちは相変わらず不安や悩みを抱えつづけ生きています。煩悩に惑い、四苦八苦に翻弄されながら悩み生きる人間の本質は、過去から何ら変わっていないということでしょう。

    先人達が阿弥陀如来の浄土を想い、その人生を安らいでいかれたように、私たちも阿弥陀様のご本願を訪ね、まことの拠り所を持った確かな人生を歩ませて頂きましょう。


  • 宗祖親鸞聖人報恩講

    令和4年の報恩講は次の日程で勤修します。

    8月24日(水)
    午後1時30分~ 逮夜法要・法話
    午後3時30分~ 御伝記拝読
    午後4時00分~ 初夜法要・法話

    8月25日(木)
    午前10時00分~ 結日中法要・法話

    【布教】新得町屈足寺住職 小笠原一水 師 

    報恩講は浄土真宗の宗祖、親鸞聖人の御命日法要です。親鸞聖人のお陰により、今を生きる私たちに、心の拠り所となるお念仏の教えが伝えられて参りました。
    その御恩に報い、感謝を込めて、勤められる大切な法要です。どうぞお参りください。