ひと言法話

毎月一つか二つ、日々の生活の中での法味をお伝えして参ります。


  • 確かなこと

     まとまった降雪が数日間続き、境内の吹き溜まりの除雪に追われる日々がようやく一段落しました。
     道内が大荒れになった先週木曜日、私は札幌出張中で、その日の内に飛行機で帰ってくる予定だったのですが、荒天により飛行機をはじめJRもバスも全て朝から運休となり、翌日の飛行機に振り替えて帰ってくることとなりました。
     翌金曜日は札幌方面は比較的穏やかでしたが、道東方面がいまだ荒れた天候で、私が乗る飛行機は、女満別空港が天候不良で着陸できない時は新千歳空港まで引き返す、という条件付き運航のもと出発しました。1時間ほどの遅れがあったものの、何とか出発できて「やれやれ…」と思いつつも、心中は穏やかではありません。引き返すということになっては、再び面倒なことになるので、「どうか無事に到着してほしい」とただただ願うばかりでした。

     さて…約1時間後、おかげさまで、私の乗った飛行機は風に煽られながらも、無事、女満別空港に到着しました。着陸の瞬間に感じた安心感はなかなか言葉では表現しきれません

     いつもなら間違いなく到着すると信じて乗っている飛行機が、この度は「そうではなかった」ために、私の心には不安が襲いました。考えてみれば、飛行機ばかりでなく、私たちは日頃、根拠のない「確かさ」を持って、「大丈夫だろう」と勝手に信じ込んで日々の生活を送っていますが、本当は私たちの生きる世の中は、「不確か」なことばかりなはずです。
     私たち人間の心が、そもそも不実であり不確かなのですから、その人間が作り出した世の中のものごとで、絶対と言えることなど到底ありえないでしょう。

    煩悩具足の凡夫、火宅無常の世界は、よろずのこと、みなもつてそらごとたはごと、まことあることなきに、ただ念仏のみぞまことにておはします

    「煩悩にまみれた凡夫である我々、そして燃え落ちる家のようにはかない無常の世の中は、あらゆることが、空虚で偽りに満ちており、真実であることはない。その中で、阿弥陀仏の本願念仏のみが、ただ一つの本当のことなのだ。」

    『歎異抄』後序

    との親鸞聖人の言葉が響きます。

     不確かさばかりの人の世にあって、こればかりは間違いないと阿弥陀仏の本願念仏を味わってゆくことができる「安心感」が、そこにあります。
     不確かな私たちの人生の中に、ただひとつ「確かなこと」を頂いている喜びを教えてくださっています。


  • 世の中安穏なれ

     わが身の往生、一定とおぼしめさんひとは、仏の御恩をおぼしめさんに、御報恩のために、御念仏、こころにいれてもうして、世のなか安穏なれ、仏法ひろまれと、おぼしめすべし

    (仏の教えに出会って、みずからの身の救いが解決したと思う人は、仏のご恩に報いるためにお念仏を、心をこめて称え、「世の中が安らかで平穏であるように、仏法がひろまるように」と、お考えになるのがよいのです。)

    『親鸞聖人御消息集(広本)』

     今年も残すところ、あと僅かとなりました。

     近年は、お正月を迎えても、若い時のような高揚感のような感覚よりも、歳月の重さを感じることの方が多くなりました。

     さて、私たちはお正月には「あけましておめでとう」という挨拶を交わします。
     よくよく考えてみると、新年を迎えたことをおめでとうと喜べるのは、実に有り難いことであったと気付かされます。

     社会が安定していること。
     命の心配がないこと。
     食べることに不自由しないこと。
     暖かい場所で寝られること。
     孤独の寂しさがないこと。

     そうした恵まれた環境にあってこそ、新年を喜ぶことができるのでしょう。
     逆を言えば、世の中では、それがままならない状況の人たちが、今この時も大勢いるのです。 
     誰もが穏やかに新年を迎えられることを願っているのに、世の中では、人間自身の「エゴ」によって、争い、苦しみ悩みながら、今日一日さえも危うい命が無数に存在しているわけです。

     私たちは、自分の都合こそ善悪の判断基準とし、都合の悪いものは排除しようとします。ですから世の中から争いが止むことがありません。実に哀しく、空しいことです。

     いま私たちがなすべきことは、阿弥陀仏の真実の智慧を拠り所として生きることです。そして、煩悩を抱えた凡夫としての自分自身の姿を知ることです。その中で、感謝と自省を持ち、世の中安穏なれと願う、まことの人間としての生き方が与えられてくるのではないでしょうか。